相続税の課税割合(平成30年)全国版
⇒課税割合 首都圏版を見る
国税庁が発表した相続税の申告状況によると、平成30年に亡くなられた方(被相続人)は全国で約136万人でした。
このうち相続税の課税対象となった人はどのくらいだったのか、その割合をまとめております。
課税割合とは
全国でお亡くなりになった方のうち、相続税の課税対象となった被相続人数は約11万6千人でした。
相続税の課税対象となった方(11.6万人)を、年内に亡くなった方(136万人)の数で割ると、課税割合が計算できます。
相続税の課税割合 = 相続税の課税対象となった方(被相続人)÷ 年内に亡くなった方
課税割合は全国で約8.5%(都道府県別 課税割合)
相続税の課税対象となる被相続人の数は、年々増加傾向にあります。
都道府県別の課税割合は以下のようになります。
都道府県 | 課税割合 | 都道府県 | 課税割合 |
---|---|---|---|
北海道 | 4.2% | 青森県 | 2.6% |
岩手県 | 4.2% | 宮城県 | 5.6% |
秋田県 | 2.6% | 山形県 | 4.1% |
福島県 | 4.9% | 茨城県 | 6.0% |
栃木県 | 6.6% | 群馬県 | 7.8% |
埼玉県 | 10.2% | 千葉県 | 8.8% |
東京都 | 16.6% | 神奈川県 | 13.2% |
新潟県 | 5.8% | 富山県 | 6.9% |
石川県 | 7.3% | 福井県 | 8.0% |
山梨県 | 6.9% | 長野県 | 6.9% |
岐阜県 | 8.4% | 静岡県 | 9.9% |
愛知県 | 14.2% | 三重県 | 7.2% |
滋賀県 | 7.7% | 京都府 | 9.8% |
大阪府 | 8.6% | 兵庫県 | 9.2% |
奈良県 | 9.6% | 和歌山県 | 6.9% |
鳥取県 | 4.3% | 島根県 | 4.2% |
岡山県 | 7.2% | 広島県 | 8.3% |
山口県 | 5.8% | 徳島県 | 6.7% |
香川県 | 8.2% | 愛媛県 | 6.4% |
高知県 | 5.2% | 福岡県 | 5.9% |
佐賀県 | 4.0% | 長崎県 | 3.2% |
熊本県 | 4.4% | 大分県 | 4.2% |
宮崎県 | 3.6% | 鹿児島県 | 3.3% |
沖縄県 | 6.3% |
※死亡者数は総務省統計データ:日本の統計2020より、課税・申告件数は各国税局の統計・報道発表資料、相続税の申告・課税状況に基づき作成しております。
※相続割合(%)は小数第2位以下切り捨て
⇒課税割合 首都圏版を見る